電動自転車と電動アシスト自転車の違い
電動自転車と電動アシスト自転車の違いって知っていますか?
「言い方がちがうだけで同じ事を言っている」と認識して使用している方は多いのではないでしょうか
厳密にいうと大分違いますので、簡単にご紹介させて頂きます。
【電動アシスト自転車】
これは、みなさんが知っているペダルを漕いで、漕いだ力に対してモーターがアシストとして動作して、楽に走行できる商品の総称です。
日本の法律では最大で1のペダルを漕ぐ力に対して、2の力でモーター動力補助する事が定められています。
安全の為、パワーが出過ぎないようにしているんですね。
簡単に言うと動力は「人力+モーター」となります。
最大時速24kmまでのアシストなど様々な規制もありますが、ここでは割愛させて頂きます。
【電動自転車】
こちらは、電気の力で走行する自転車の総称となります。
最近街でよく見かけるようになったペダルを漕いでないのにすごいスピードで走行している自転車もこの部類になります。
手元のスロットルを回転する事でモーターを動作するタイプやペダルを回転する事でスロットルと同じ効果としてモーターが動作(アシストではない)するものがあるようです。
基本的にはバイクと同じなので、免許が必要だったり、ナンバープレートを取り付ける必要があったり、自賠責保険加入だったりと責任があります。
しかし、見た目が自転車というだけで自転車と同じように使用している方々がいらっしゃるようで、問題になっています。
ex【特定小型】
少々ややこしいのですが、電動自転車の中には一定の条件を満たした場合「特定小型」という分類になるものがあります。
この場合は免許不要で16歳以上の方は使用出来るようになります。
時速20kmまでしか出ない上で保安部品装備(ウインカーやライトなど)商品で、ナンバープレート取り付け義務。自賠責保険加入などの条件があります。
このように便利な商品が簡単に手に入る現状ではありますが、間違って電動自転車を購入して通常の自転車と同じ使用で走行して取り締まりされてしまう何て事がないように知っておくといいですね。